スクラバーまたは洗浄塔の種類

化学薬品を使うような工場では、物質の加工に燃焼を伴う場合があります。それらが排気ガスとして放出されると有毒物質や二酸化炭素が一緒に排出され、大気汚染の原因となりえます。

そのため、工場や実験施設ではそれらの環境問題への配慮が重要になります。そこで利用されているのがスクラバーであり、別名では、洗浄塔と言われる場合もあります。

大気汚染や臭気対策に使用される装置になりますが、洗浄の方法は目的別に複数に分かれており、よく見られる方式が湿式のシステムです。液体を使用し、排出ガスから害のある物質を除去が可能です。また、ほかにも乾式や吸収型といったスクラバーがあります。

スクラバーについての簡単な説明

普段の生活では聞きなれない言葉ですが、スクラバーは別名、洗浄塔システムとも言います。大気汚染を防止するための装置であり、工場などから発生するばいじん粒子や有毒ガスを取り除くことを目的としている装置です。

一番初めに作られたものは初期の潜水艦の二酸化炭素を除去する目的で設計されました。この技術は現在も使用されている息の長いものとなっております。

近年のスクラバーは、反応剤や泥状のスラリーを注入する機械システムにも取り入れられています。ガス状の汚染物質の排出を抑制する重要な機器の一つとなっております。特に酸性ガスで用いられることが多いです。

スクラバーの設置の必要性

世界的な問題で、大気汚染と二酸化炭素の排出量の削減について、今や世界各国が取り組んでいます。その重要な役割となっているもののひとつとして、スクラバーがあります。

化学工場では必須のものであり、機能や性能もさまざまです。有害物質が含まれたガスを大気中にばらまく前に無害にする役割を持ち、薬液やろ過装置、浄化装置が使われています。

目的によって乾式や湿式、大小さまざまあり、工場のほか焼肉屋などの飲食店でも導入するところが目立ってきました。環境保護の目的としても色々な悪影響を防ぐためにスクラバーは役に立っているといえます。

スクラバーはどんな装置

スクラバーは排出される空気をきれいな状態にできる装置です。使い方としては有害物質が空気中に含まれているなら、洗浄水に吸着させることで分解します。実際に使われている場所は、主に匂いが気になる工場などです。

この装置の見かけは小型ですが、大量の有害物質を除去することが可能です。この装置で使用した水は、有害な物質を含んでいますので、再利用したい場合は必ず排水処理が必要となります。

しかし、最近では排水処理をせずに循環型で繰り返し使うことができるよりエコなバージョンも開発されています。今後も改良が進み大気汚染の対策として期待できる装置です。

しっかりと説明を受けたいスクラバー

工場用にスクラバーを導入しようと思っていても、その導入コストから懸念してしまっているようなところもあるようです。コストがかかるのであれば、しっかりと説明を受けたいと思うことでしょう。担当の営業の人であれば、細かく説明をしてくださいます。

アフターケアやメンテナンスの観点から見ても説明をしてくださることでしょう。実際の機能や大きさなどについては、工場で稼働されているスクラバーを一度見ても良いかも知れません。より良い装置である事はわかっていますが、このようなことをしっかりと理解してから導入することが大切になるでしょう。

水膜式スクラバーの製造メーカー